ハフリラ|自由な『時間』と『お金』と『生き方』を追求するブログ

読者、PVが増えない人のためのお助けブログ

ブログが続かない人の5つの特徴とブログを続けられる5つの方法
スマホでスマホを遠隔操作する方法
2019-09-24
自分が伝えたいことと、読者が興味あることは違うと改めて実感したって話
記事を書きたくなる空間作り

ポイントさえ押さえれば簡単!amazonアソシエイト一発合格する方法

 

amazonアソシエイトの審査厳しいって聴くけど実際のところどうなの?
どういったことを気をつけたら合格するの?
申請したらいつ頃結果くるの?

そんな疑問にお答えします!

 

 

大事なポイントは以下の4つ

  • 記事は最低5つ以上(amazonで購入可能な商品記事含む)
  • プライバシーポリシーの記載
  • 購入履歴のあるIDで申請
  • 物質的、金銭的な価値だけではない価値を提供している

 

ちなみに意外と知られていませんが、下記のものは必須ではありません。

  • プライム会員であること
  • 問い合わせフォームを設置すること

 

以下に詳しく説明していきます。

 

記事は最低5つ以上

amazonは記事を10個以上を推奨していますが、必ずではありません。amazonアソシエイトに合格したブログを読み漁りましたが、1番少ない方で5つで合格された方がいました。

 

プライバシーポリシーの記載

googleアドセンスでも必須と言われていますし、そもそもブログ運営においては必ず記載が必要となる項目です。

以下のプライバシーポリシーをそのまま使用して申請可能です。

当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.netAmazonアソシエイトバリューコマース)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当ブログへのコメントについて
当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人である◯◯◯(名前)が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

 

購入履歴のあるIDで申請

amazon側は購入履歴を確認し、申請者が問題のある人物ではないか確認しています。amazonで購入し、キャンセルを頻回に行っている人等は審査が受かりにくいと言われています。

 

物質的、金銭的な価値だけではない価値を提供している

これはわかりにくく、結構見落としがちなポイントです。商品紹介記事があり、なおかつ【物質的、金銭的な価値だけではない価値】があることが重要です。言い換えれば

「使いやすさ」や「使い勝手」などの要素に加えて、使い心地・感動・印象などをいいます。商品のスペックだけを記載するのではなく、使った人にしかかけない価値のある文章をamazonは重要視しています。そういった商品紹介の記事を申請前にアップしておきましょう。

 こちらの記事で小さな子どもに持たせたいスマホを紹介し、Amazonのページへリンクしています。参考にどうぞ

 

実は必須ではないもの

プライム会員であること

よくプライム会員である方が合格しやすいという記事が散見されますが、amazonアソシエイトの審査基準内容とはかけ離れており信憑性はとても低いです。実際にプライム会員でなくても合格している方は多くいます。

 

問い合わせフォームを設置すること

こちらも、問い合わせフォームは必須であるとどこの記事でも散見されますが、当ブログを見てもらえれば分かる通り、問い合わせフォームは設置していません。問い合わせフォームがなくてもamazonアソシエイトも、アドセンスも合格しますよ。

 

まとめ

申請時、記事は10記事以上ありましたが、基本的には以上の方法で当ブログは1発合格でした。ポイントさえおさえれば一発合格できます!

それでは【ポイントさえ押さえれば簡単!amazonアソシエイト一発合格の方法】でした!ノシ

 

【速報】わたか氏、占い師にブログ運営のアドバイスをもらうという暴挙に出る。

どうも占いなどまったく信じていないわたかです。

はてなブログでブログを開設してはや3週間。10月に入りおかげさまで読者数も180人を超えるまでになりました。読者登録して頂いた皆様ありがとうございます。

とりあえずこの3週間は割と順調に進んでいるとは思うのですが、かならず停滞期はやってくる。

はたしてその時に乗り越えられるかどうかがキモである。

そしてその壁を乗り越えた先にブロガーとしての明るい未来はるのか?!

普段のわたかは、占いなど非現実的なものは一切信用しない。

がしかし、未来のことがわかるのは神様と占い師だけなのも事実(?)

それにブログのネタにもなる(これが本心)

本来ならプロブロガーにアドバイスを仰ぐのがベターであるところを占い師にアドバイスを仰ぐという暴挙にでたわたか氏。アドバイスの結果はいかに?!

  

 

占ってくれるところを探してみる

ということで、さっそく占いについて検索をかけてみると、電話で占ってくれるところがあるらしい。

胡散臭いとおもいつつそのサイトを見てみると、意外や意外、普通である。(ゴメンナサイ)

 

料金は1分170円で通話料込み。1分から120分まで自由に決められる。

占い師は総勢75名。そんなにいるの?

時間帯によって対応できる占い師は違うようだけど、常に占ってもらえるよう占い師がスタンバイしている様子。

占ってもらえるジャンルは、ベタな恋愛相談から経営相談まで多種多様。

はたしてブログ運営はどのジャンルになるのか不明だが、とりあえず仕事のジャンルで検索。

西洋占星術の使い手の先生を指名させて頂くことにした。

 

f:id:watakaw:20191001205555j:plain

 

サイト上で占ってもらいたい占い師を指名すると、10分以内に電話がかかってくる仕組み。

指名と生年月日を伝えたら占い師の先生より何を占ってほしいか聞かれたため、ブログ運営にアドバイスがほしいと伝える。

きっと今までこんな相談内容はなかったに違いない。どんな反応が来るのかと思ったら、さすがは占い師とでも言うべきか。こちらが占ってもらいたい内容をわかっていたかのような軽やかな返答。

 

会話形式で書こうかと思ったがちょっと面倒なので割愛し、アドバイス頂いた内容を箇条書きする。

  • ここ1年くらい、生き方や仕事が大きく転換する時期。今のタイミングでブログを開始したのは正解。
  •  若い世代に向けた内容が良い。
  • 読者の好みに合わせた記事を書くより、自分で体験したり発見したりしたものを記事にした方が良い。
  • トレンドものより、トレンドになりそうなものを先取りすると良い。
  • 長い文の記事より、短い文の記事の方が性格に合っている。長い文章を書くのであれば、連載にして続きを楽しめるようにすると良い。
  • SNSを使って情報発信していくと良い。

 

ついでに顔出しはしたほうが良いかも聞きました。

  • わたか氏の本質と文章が一体化しているため(?)読者は共感しやすい。だから顔出しした方が良い。
  • 本業とプライベートは全然星が違うため、本業とは違う雰囲気の写真を使うと良い。

 

そんなこんなで16分ほど占ってもらい終了したのでした。

 

まとめ

さすがは占い師です、話がうまい。西洋占星術のことは知らないけど、「ブログ運営のアドバイスがほしい」なんていうむちゃくちゃな相談にも応じてくれた。

さすがに文章を短くするのはSEO的にデメリットが大きいのでそれは無理というのと、トレンドになりそうなものを先取りするのは難しい。

ちなみにお値段は16分でお値段2720円でした。相場がわからないので高いか安いのかはわからない。

基本的に占いは科学的根拠に基づくものではない。ただし、占ってもらうことによりプラシーボ効果はみられると科学的に証明されているため全く意味がないわけではない。

つまり、占いを信じる人には効果があるし、占いを信じない人にはまったく効果はない

ということ。

茂木健一郎 脳と占い | PHPオンライン 衆知|PHP研究所

 

ちなみに今回うらなってもらったのはここ。

占い好きな人なら占ってもらうのもいいかもしれないですね。

電話占いなら創業25年のクォーレ|クォーレ占い電話相談

 

 それでは今日はこのへんで!「【速報】わたか氏、占い師にブログ運営のアドバイスをもらうという暴挙に出る。」でした!また明日ノシ

【クレカ系アフィリエイターがやばい】Yahooがクレカの比較サイトを開設

ついにYahooがクレカ系アフィリエイターの駆逐を始めた。

巨人がついに動き出しましたね。

Yahooが10月1日本日、Yahoo!ファイナンス内で「クレジットカードの比較メディア」を開設したようです。

クレジットカードの詳細情報を掲載し、検索や比較、申込みサイトへの誘導までワンストップで行えるようです。

ツイッターではアフィリエイターたちがざわついています。

 

 

 

 

これらの他にも、クレジットカード関連をメインに戦っているアフィリエイターからは悲鳴にも似た声がツイッターを通して届いてきています。

 

Yahooがとった戦略が『強者の戦略』

 ブログやアフィリエイトのジャンルでクレジットカード関連は単価が高いため上手く運営すれば大きな利益が出ます。しかしそういった美味しいジャンルは大手が黙っていません。

今回は大手中の大手のYahooが潤沢な資本を投じてついにこのジャンルへ攻勢を仕掛けてきたわけです。

こうなるとYahooほどの資金的、人材的に余裕のない中小企業や個人で運営しているブログやアフィリエイトサイトはまともに戦っても勝てないです。

 

 

 

収益性の高いジャンルは大手に刈り取られるリスクと常に隣合わせ

大手が進出してきたら同じことをやっていても瞬殺です。

人気のあるジャンルは常にこういったリスクと隣合わせになるので、弱者であるブロガーやアフィリエイターは、同じジャンルで戦うのであれば大手とは違った切り口やその人しか書けない魅力的な記事でアクセスを確保していくしかありません。

少しでもそういったリスクを下げるためにも、強い競合がいるジャンルには参入しないようにしたいですね。

 

 これから始める弱者であるブロガーやアフィリエイターがとる戦略は?

個人ブロガーやアフィリエイター、規模の小さい零細企業はもれなくすべて弱者です。弱者には弱者なりの戦略があります。強い競合がいないジャンルを選ぶのが最善策です。

そのへんはこちらに詳しくかいてありますのでまだ読んでない方はぜひ覗いてみてください。

 

① 強い競合がいるジャンルには参入しない

② 小規模1位主義、部分1位主義を狙う

③ 対象を細分化する

 

これが弱者の戦略です!大手に刈り取られないようみなさんがんばって行きましょう!

 

【迷子防止】小さな子どもだからこそスマホを持たせたい

山梨県道志村のキャンプ場での小学1年生の女の子が行方不明になって10日。

未だ発見されておらず、不安が募るばかりです。切実に無事でみつかってほしい。

3年前には北海道七飯町の山林で行方不明になった7歳の男の子が、山林から約6キロ離れた自衛隊の演習場で6日ぶりに無事に保護されています。

きっと今回もどこかでじっと救助を待ってます。

 

今回のテーマは「小さな子だからこそスマホを持たせたい」です。

小さな子どもにスマホを持たせるというのは賛否両論あります。スマホを持たせるのはまだ早いという意見もよくわかります。しかし、迷子になりやすい子どもにスマホを持たせれば、外出時など迷子になってもGPSで現在地を確認できるアプリを入れておけば安心なのも事実。今回はそんな迷子になりやすい子どもに持たせたいスマホについて記事を書いていきたいと思います。

小さな子どもに持たせるならこのスマホ

ずばり、Unihertz “Atom” です。

Unihertzは中国を拠点とする小型スマホをリーズナブルな価格で販売するメーカーです。

 

f:id:watakaw:20190930202324j:plain

なぜ小さな子どもにオススメなの?

理由その1:耐衝撃・防水・防塵性能

子どもはよく転びます。水遊びも大好きです。もし、アウトドアの最中に迷子になっても、これだけアウトドア仕様のスマホであれば壊れる心配もありません。

 

理由その2:小さいけどバッテリー容量は2000mAhで十分

youtubeの連続再生で7時間以上視聴可能な容量です。使用しなければ丸2日くらいは余裕で持てます。

 

理由その3:画面が小さいから使いにくいが、それがいい。

子どもにスマホをもたせたら、いろんなサイトにアクセスしたりして心配と思われる方もいると思います。しかしこのスマホはとても小さく、ウェブサイトにアクセスしたりといったことはもちろんできますが、普通のサイズのスマホと比べたらとても使いにくいです。子どもの迷子防止に使用するのであればむしろそれでいいと言えますね!

 

f:id:watakaw:20190930202836j:plain
f:id:watakaw:20190930202845j:plain
f:id:watakaw:20190930202901j:plain

 

 

スペック等詳細はメーカーサイトからどうぞ Atom | Unihertz

 



迷子防止のおすすめアプリは?

子どもの迷子防止にオススメのアプリはズバリこれ!Life360というアプリです。

家族全員がこのアプリをインストールしておけば、家族の居場所がアプリ上で確認できてとても便利です。

わたか家も私と奥さんでこのアプリを入れてますが、このアプリを入れておいて本当によかったというエピソードを紹介致します。

3ヶ月ほど前に、外出中の奥さんから「事故にあった」と電話があり、どこで事故にあったかと聞いても気が動転していて場所が上手く伝えられませんでした。しかしすぐにこのアプリを入れていたことを思い出し、居場所を確認し駆けつけることができたんです。本当にこのアプリは神!と思った瞬間です。

(余談ですが、旦那の浮気防止にも有効ですよ。)

 

オススメのキャリアは?

外出時にだけ子どもにもたせるなら、nuromobileの0SIMがオススメです。

データ専用プランなら月間通信量500MB未満は無料で、以降100MBごとに100円加算されていきます。

f:id:watakaw:20190930211056p:plain

データ+音声プランは700円から使用できます。まだスマホ操作ができないくらいの小さな子どもであればデータ専用プランで、簡単なスマホ操作ができるくらいの年齢の子どもであれば、データ+音声プランという選び方がオススメです。

mobile.nuro.jp

 

 

まとめ

 小さな子どもにスマホを持たせるのはまだ早いという意見もよくわかります。なので外出時にだけ持たせるというのはどうでしょうか?

使い方さえ間違えなければとても便利で子どもを守るよいアイテムです。わたか家も、子どもがどこへでも歩いていけるくらいになったら外出時は持たせます。迷子になってからでは遅いですからね。

それでは、今日はこのへんで。【【迷子防止】小さな子にだからこそスマホを持たせたい】でした!また明日ノシ

人気ブロガーに学ぶ批判コメントへの対応方法

一昨日と昨日の書いた記事が新着エントリーに乗りまして、おかげさまでたくさんのアクセスがありブックマークもたくさんして頂きありがとうございました。

この記事はカメラが割と得意な方だけど結婚式は撮影したことがほとんどないっていう人を想定して書いたんです。

しかし予想外の方向に反響があり、プロの方かセミプロの方から有り難いコメント頂きました。

とても参考になる意見は後学のために活かさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

 

よい機会なので、日々批判コメントや誹謗中傷コメントにさらされている人気ブロガーたちがどのように対処しているか知り、批判コメントや誹謗中傷コメントが届いたときの対処方法を身に着けていきたいと思います。自分も含めてメンタルが弱い方必見です!笑

そもそもそれ批判コメントじゃないかもよ?

シンプルに批判コメントな場合もありますが、とっても参考になる意見をくださることも多々あります。

昨日の記事のコメントを見ても「あぁなるほど、読み手はそのように解釈するのか」という発見や、「ここはもっとこう説明するべきだった」という発見があります。参考になる意見も多々ありますので、参考になる意見は有り難く頂きたいところです。

ちなみに昨日のコメントはみなさんすべて参考になるコメントでした。ありがとうございました。

 

がっつり誹謗中傷だったらどうする?

批判的コメントや誹謗中傷コメントがきた時の対応方法を勉強しておきましょう。

 

ルフレッド・アドラーの場合

ブロガーじゃないですけど、有名な心理学者で自己啓発の父と呼ばれるアルフレッド・アドラーがとてもためになる言葉を残しています。

陰口を言われても、嫌われても、あなたが気にすることはない。

「相手があなたをどう感じるか」は相手の課題なのだから。 

また、「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」の著者である小倉広さんがこう述べてます。

相手があなたを評価するかどうかは相手の課題です。たとえ陰口を言われたとしても、あなたが間違っているとは限りません。自分が正しいと思うことを続ければいいのです。

 

アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉
 

 

メンタリストDAIGO氏の場合

バカやアホに対してイラッとくるから相手にしてしまうわけです。

例え、相手にしなかったとしても、心理的に揺さぶられたことで自分の生産性が下がっていたとしたら、それは相手にしていることと変わらないわけです

サイコパス性を身につけると、他人に言われた罵詈雑言や周囲からのプレッシャーを全く気にならなくなります。鈍感ではないので理解はしていますがその上で無視できます。

空気を読めないサイコパスではなく、空気を読まないサイコパスに学びましょう。そうすれば、アホもスルーできて自分の望んだ人生を手に入れることができます

サイコパス式アホを相手にしないスルーの技術

 

人気ブロガーのマナブ氏の場合

とりあえず謝罪したらいい。負けるが勝ち。

  • 批判コメントする人なにか間違いを正したいと思っている。しかし、批判コメントを書いたところで、現実はなにも変わらない
  • YouTubeで発信する人伝えたいことを発信している。継続発信することでフォロワーが増えて、徐々になにかが変わるかもしれない

YouTubeで「批判コメント」がついた時の対処法【戦法:負けるが勝ち】

 

amebaオフィシャルブロガーのナリくん氏の場合

僕はアンチコメントが付くと、テンションが上がってしまって、「それを晒してギャグを織り交ぜならがブログのネタにしてしまう」

「なんか言ってくる人」アンチコメントと誹謗中傷について by ナリくん

 

 どうでしょうか、ブロガーとして最前線を張っている人たちの見事なスルースキル。是非見習いたいですね!

 批判ばかりしている人は基本的に劣等感の塊という場合が多いといいます。「自分は他人よりも劣っている」という潜在意識が、他人への誹謗中傷へと走らせます。他人を批判することでしか、自分の価値を保てないのです。

そう思えば、わざわざ自分が批判ばかりしてくる人たちのメンタルを揺さぶられるのがばかばかしいと思えてきますね!

 

まとめ

建設的な批判ならありがたく頂戴しよう。自分が発信していることが読者にとって価値があるのなら、どんな批判コメントが届いても発信していこう。

それでは今日はこの辺で「トップブロガーに学ぶ批判コメントへの対応方法」でした!ノシ

 

 

カメラが得意な人が結婚式のカメラマンを頼まれてしまった時の対応方法

どうも、カメラ大好きなわたかです。

10代の頃からカメラ大好きで、一眼レフカメラはキャノンの40Dを初めて買って撮りまくったものです。

それからキャノン信者の道まっしぐらで、それから5Dmark2 5Dmark3 5Dmark4 6Dと購入し趣味からいつの間にかブライダルカメランをしていた時期もありました。

 

ここ数年でデジタル一眼レフカメラがかなり普及し、「カメラ結構得意だよ」といえる人も多くいるんじゃないかと思います。

そんな人のために、結婚式でカメラマンを頼まれてしまった場合の対応方法をお伝えしていきたいと思います。

またこれからブライダルカメラマンを目指したい方にもお読み頂ける内容だと思います。

 

※この記事の目的は、各シーン別の撮りたいもの知ることと、露出がアンダーすぎ、オーバーすぎを防ぎ、最低限見れる写真を少しでも多く残すことを目的としています。プロ向けの記事ではありません。カメラがわりと得意なアマチュアカメラマン向けの記事です。プロの方は参考になりませんのであしからずご了承ください。コメント頂いた内容については加筆修正しております。

 

 

f:id:watakaw:20190928205530j:plain

結婚式を控えていて、友人にカメラマンを頼もうと考えてる方へ。

最初にこれだけは言わせてください。

カメラが得意な友人の代わりの代弁します。

カメラが得意な友人にカメラマンを安易に頼まないであげてください。

切実にお願いします。理由は2つ。

1つ目は純粋に結婚式を楽しみたいのです。結婚式でカメラマンを頼まれると、いい写真を撮らないといけないので楽しむとかそんな余裕なくなります。

2つ目は結婚式の撮影ってすごく難しいんです。いくらカメラが得意だよっていう人でも結婚式の撮影は経験がないか少ない人がほとんどです。はっきり言って現場のプロカメラマンが撮るような写真はまず撮れません。あとで期待していたような写真じゃなくてがっかりするくらいなら頼まないであげてください。

 

撮影を頼まれてしまったカメラが得意なそこのあなたへ

断れずに撮影を受けてしまったそこのあなたへ、必要な機材と結婚式の流れ、撮影ポイント等を教えます。

 

理想的な機材

カメラマンの趣味嗜好により品揃えは変わりますが、ブライダルカメラマンの基本的な機材類です。

 

これだけ揃えるとかるく100万超えます。

結婚式の撮影を頼まれた友人は、その期待に応えようと大枚をはたいて機材を揃えようとします。何度も言いますが気軽に撮影を頼まないようにしよう。

 

現実的な機材

  • 一眼レフカメラもしくはミラーレスカメラ1台
  • ストロボ1台
  • 広角レンズ1本(できればほしい)
  • 標準レンズ1本(必須)
  • 望遠レンズ1本(できればほしい)

 おそらく、趣味カメラマンの一般的な機材だとこんなところでしょうか?

 

一眼レフカメラもしくはミラーレスカメ

基本的にカメラは2台体制です。理由はバックアップのためと、切り替えを素早くするためです。しかしなかなか一眼レフカメラを2台持っているという人は多くないと思いますので、なんとか1台で頑張ろう。

 

◯ストロボ

それぞれのカメラにガイドナンバーの大きいストロボをつけよう。片方のカメラだけでもなんとかなりますが、どっちのカメラにどのレンズが来てもいいようにストロボは両方つけておいた方が無難です。

会場によっては天井が高く天井バウンスができない場合もあります。その場合はディフューザーをつけて撮影するのも有効です。

外光や環境光、壁や天井の色が入り乱れ、ストロボの発光色が合わない場合もあります。ストロボを使い慣れていない人が色を合わせるのは大変なので、多少色が合わなくても、ここはしっかりと露出を確保することを優先したいところです。

 

◯広角レンズ

主に集合写真や乾杯のシーンなどで広角レンズは使用します。あまり出番はありませんが、広い画がほしい時があるので、用意したいレンズです。

 

◯標準レンズ

結婚式は昼間の場合もあれば夜の場合もあります。また花嫁の手紙のシーンは大体暗くなるので、F値が4.0クラスのレンズではISO感度を上げる必要があるので、できれば通しF値2.8の標準レンズが好ましいです。

 

◯望遠レンズ

70mm~300mmあたりの望遠レンズで、これも通しF値2.8クラスのレンズが好ましいです。

式場の広さにもよりますが、広い会場だと望遠レンズがないとキツイ場合があります。

カメラ好きの中の格言みたいなものに「ズームに頼るな脚で稼げ」っていうのがあるんですが、確かにその通りです。しかし結婚式は別です。カメラマンの都合で式は進行くれません。進行の流れ、新郎新婦の動き、ゲストの動き全てを予測、把握した上で最適なポジションを決め、先手先手で動かなくてはなりません。そしてその上で1000枚以上撮影するのです。最適なポジションに移動している間に式はどんどん進みます。足で稼いでる暇などないんですね。

 

ワイド側が300mm通しF2.8だと、シグマの120-300F2.8 DG OS HSMがありますね。

 

マクロレンズ

出番は少ないですが、物撮りで指輪のアップを撮ったりします。

 

単焦点レンズ

単焦点レンズは必須ではありませんが、暗いけどストロボを発光させるのが好ましくないシチュエーションなどで使用します。カメラマンの撮影スタイルでどの画角のレンズを使用するかは人それぞれです。

 

 

 

 撮影前に押さえておきたいポイント

プランナーに当日の進行表を貰えるか交渉しよう

ほしいと言えば大体コピーをもらえます。

撮影モードは必ずRAWで!

露出アンダー気味で撮影しよう。RAWで撮ればあとでなんとかなります。白飛びしてしまったらRAW編集でも補正できません。アンダー気味であれば多少露出が狂っていてもRAWで撮っていればあとで補正はなんとかなります。

シャッタースピードに気をつけて!

結婚式は暗い場合が多いので、必然的にISO感度を上げるか絞りを開放するかシャッタースピードを遅くするかのどれかです。シャッタースピードを遅くしすぎるとブレブレの写真を量産することになるので気をつけよう。

バッテリーとメディアカードの予備は忘れずに!

途中でバッテリー切れを起こすと大変です。バッテリーは最低2つ以上はもって行きましょう。メディアカードもこういうタイミングで書き込みエラーなんてことが起こる可能性も無きにしもあらず。予備のメディアカードも持っていこう。ストロボがある場合も予備の乾電池を忘れずに!

 

f:id:watakaw:20190928205622j:plain

撮影の流れ 

 プランナーにもらった当日の進行表を胸ポケットに忍ばせて、常に時計を見ながら動こう。

結婚式場入り

f:id:watakaw:20190928210058j:plain

外観と小物類を撮影しよう。お支度が始まる前にドレスや靴、指輪を撮影します。あまり早くに到着すると、小物類の準備ができていない可能性があります。一通り撮影した後に、時間をおいて変更点がないか確認した方が無難です。

 

新郎新婦のメイクが仕上がったら

f:id:watakaw:20190928210253j:plain



新郎新婦のイメージカットを撮影しよう。新郎のブートニアやネクタイを締めているところやジャケットを羽織るところなど撮影するとGood。新婦はリップシーンやイヤリングを自分でつけているシーンなど。ネイルも結婚式仕様でとても綺麗になっているので、ネイルも撮影してあげると喜びます。

 

ゲスト受付

f:id:watakaw:20190928210718j:plain

受付の様子を撮影しよう。芳名帳に記入しているシーンや、談笑しているシーンなど。受付が一段落したら、受付をしている友人を撮影してあげよう。

 

前撮り・リハーサル

f:id:watakaw:20190928210640j:plain

結婚式場によって違いはありますが、リハーサルの前後に前撮りができます。ポーズの指示は経験がないと難しいので、自然な感じで談笑してる様子を撮ってあげれるといいですね。

 

挙式本番

f:id:watakaw:20190928210518j:plain

持ち込みカメラマンや友人だと、式場内を自由に動けない可能性が高いです。もし動けるなら自由に動き回ってください。挙式本番のカメラマンの動きを詳細に書こうとすると、それだけで記事が数本書けてしまうので大事なところだけ。

人前式やチャペル式の場合は誓いのキスがありますが、必ず広い画角で撮影しましょう。アップの誓いのキスの画は恥ずかしいものです。広い画で撮れば、周りの雰囲気もわかりますし、キスをしている二人の画も小さくなるのでそこまで恥ずかしくはなりません。

 

挙式退場シーン

f:id:watakaw:20190928210351j:plain

フラワーシャワーなどが行われる可能性が高いので、フラワーシャワーが行われる道の最後の方まで行き、歩いてくる新郎新婦を撮れるだけ撮ります。

 

披露宴

f:id:watakaw:20190928210443j:plain

 

開演前に会場内の装飾品を撮影しよう。会場風景、小物、ウエルカムドリンク、料理等を撮影します。あとあとアルバムを作成するときにこういったカットがあると喜ばれます。

開演中は新郎新婦とゲストとの関係性がわかるような写真を撮ろう。友人や家族などと接しているときはとてもいい表情をしています。

お色直しなどでお二人が退場する時はぜひ一緒に付いて行って二人だけになったときの自然な表情を撮影しよう。

ケーキカットは1か所にとどまらず動き回っていろんなアングルで撮影しよう。引き、寄り、新郎新婦の表情、ゲストの反応、ケーキの物撮りなど、撮るものはいっぱいです。

花嫁の手紙は披露宴のクライマックスです。手紙を読む新婦と寄り添う新郎、そして両家の両親、ゲストの表情を撮影しよう。涙を流すシーンなど撮れたら最高です。

手紙を渡す瞬間は、花嫁側撮るようにしよう。新婦と新婦の父のよい表情が押さえれるとGoodです。

お見送りは、新郎新婦も緊張がとけリラックスしています。ゲストを見送る新郎新婦、両家の両親、ゲストの笑顔を撮影しよう。

 

まとめ

とりあえず全体の雰囲気がわかるようにゲストを入れつつ新郎新婦の写真を撮り、友人ならではの2人の自然な笑顔が撮れるようにがんばりましょう!

今日はこの辺で!

ブログが続かない人の5つの特徴とブログを続けられる5つの方法

わたしもついにブログはじめたよー!

おめでとう!それじゃあとは継続させていくのをがんばらなきゃね!

問題はそこなのよね。長く続けるためにはどうしたらいいんだろう?

それじゃ今日はブログを長く続ける方法を紹介しよう♪

そもそもなぜブログは続かないのか 

なぜブログが続かないのでしょうか?ブログが続かない根本的な理由はずばり、
ブログはそもそも生活に必要がないからです。

こういうと語弊がありそうですが、以下に説明していきます。

食事を摂るのは、食物からエネルギーを摂取して生命を維持するため。

歯を磨くのは、口の中を清潔に保ち虫歯などの病気から身体を守るため。

人は生命維持に関わるものほど習慣化でき(というかやらないと健康的被害が大きい)、反対に生命維持には関係ないものほど習慣化が難しくなります。

これらの行動はやらないと健康を損なうリスクがあるから、人は続けられるんですね。

ブログはどうかというと、続けられずやめてしまっても死にはしません。ブログをやめてしまったら健康被害が及ぶ訳ではありません。だからブログを習慣化するのは難しいのです。

ただ例外にタバコやギャンブルなど、生命維持には必要ないですが依存性が高いものも習慣化しやすく逆に辞めるのが難しくなります。

 

習慣化しやすい
というかやらないと困る
目的意識があれば習慣化可能 習慣化しにくい
やらないと困る やらないと後々困る
可能性がある
やったらメリットはあるが
やらなくても困らない

・食べる
・歯を磨く
・仕事をして収入を得る

・バランスよく食事を摂る
・適度に運動をする

ブログを運営する

 

 ブログ運営は、ある程度読者数やアクセス数が伸びてこないとやりがいを感じにくいですし、記事にするネタがなくなってくると、書くことが億劫になってきて辛くなります。

つまり基本的にブログは習慣化しにくいものの代表であると言えますね。

なのでみなさん、ブログが続かなくても自分を責める必要はありません。

 

 ブログを途中でやめてしまう人の特徴

 ブログを途中でやめてしまう人の特徴をまとめました。ちなみに以前の自分はすべて当てはまってました(笑)

自分の力量と比較して大きすぎる目標をたてる

モチベーションが高い時に目標を立てようとすると、どうしても大きな目標を立てがちになります。毎日ブログを更新するだけでなく、「毎記事3000字以上書く!」や「毎日20時までに投稿する!」など目標を高く設定しすぎるとまず続けられません。

オリジナリティにこだわりすぎる

最初から記事のクオリティにこだわると、一つの記事を書き上げるのに何時間もかかってしまいます。1日に3時間も4時間も記事を書くのに使っていたら毎日投稿は難しくなります。記事のクオリティと記事制作に使う時間のバランスが崩れないようにする工夫が必要です。場数を踏めば自然とオリジナリティを出すノウハウは身についてきます。焦る必要はありません。

自分を他のブロガーと必要以上に比較してしまう

 世の中には、自分の年間アクセス数を1日で稼ぎ出してしまうようなモンスター級のブロガーもいますし、そうでなくてもアクセス数を稼げるブロガーはたくさんいます。比較するだけであればまだ大丈夫ですが、「こんなにすごいブロガーがいるなかで、こんなにがんばって記事書いても結果が出せない自分はセンスも才能もないんだ…」という思考に陥ってはモチベーションは下がる一方です。

結果を求めすぎる

「こんなに時間かけて書いた記事なのに結果がでない」とモチベーションが下がり挫折してしまうという話をよく聞きます。以前にも書きましたが、ブログというのは植物を育てるのと同じで、地道に育てて1年、2年経ってやっと花が咲きます。半年やそこらではすぐに読者も増えませんし、アクセス数も伸びません。それが普通です。ブログは長い目で運営していく必要があります。

ブロガーとして成功した自分ばかりを想像している

なかなか読者も増えなくてアクセス数が増えない時に、ブロガーとして成功した理想の自分をイメージすると少し気分が楽になります。これは落ち込んだ時には有効な手段です。しかしそれは一時的に気分が楽になるだけです。しかもブロガーとして成功した自分をイメージしてばかりいると、そのイメージ像に満足してモチベーションが逆に下がってしまいます。

 

 

 

ブログを続ける方法

最初の目標はゆるく小さく設定する

上でも書いたように、いきなり大きい目標をたててそれをクリアしようとするのは、ハードモード過ぎます。始めてやるゲームでハードモードからやりませんよね?普通は、イージーモードかノーマルモードです。それをクリアしてから何度を上げていきますよね。あれと同じです。

陸上競技走り高跳びだって、低い高さから徐々にバーを上げていきますよね。あれと同じです。「文字数が少なくてもいいし、何時に投稿してもいいからから1ヶ月続けてブログを更新する」という比較的緩い条件にすれば、目標を達成しやすくなります。

この成功体験が自己効力感を高め、「自分は出来る!」という自信を高めてくれます。

常に記事ネタになりそうなことはないかアンテナを張り巡らせる

ブログを続けるためには努力も欠かせません。自分の周りにネタになりそうなことはないか意識を傾けるだけで自然と入ってきます。

例えば、車を次はカローラに乗り換えようと考え始めたら、道を走る車のカローラがやたら視界に入るようになる。この現象をカラーバス効果といいます。同じように、自分が書きたいジャンルのニュースやコラムなど普段から意識していると情報収集しやすくなります。

空き時間を有効活用する

通勤、通学で公共交通機関を使っている人は多くいると思います。その時間にゲームや音楽を聴くのではなく、ぜひ活用しましょう。情報収集するでもよし、すでに書きたいネタがあればスマホで下書きをしておき、帰宅したら下書きをもとに記事を仕上げる。

忙しくて時間がとれないという声も聞こえてきそうですが、もちろんどうしようもない場合もあると思いますが大抵は時間は作ろうと思えば作れます。

朝30分でも早起きして記事ネタになりそうなことはないか情報収集したり、お昼休み中にゆっくり休憩したいところですが、記事の下書きをしたり等時間を作ろうと思えば作れるものです。

人気ブログを徘徊する

自分ひとりでネタを考え探し回っても中々思い浮かばないものです。有効な手段として、人気ブログを徘徊しどのような記事を書いているか視察することです。視察することであらたなアイディアが浮かぶこともありますし、「この記事だったら自分の方がもっと詳しくもっとわかりやすく書けそうだ」なんてこともあります。記事内容をそのまま持ってくるのはアウトですが、参考にした上で自分なりの表現で文章をまとめブラッシュアップさせ記事の価値をより高めればなにも問題ありません。ぜひいろんなブロガーのブログをまわって視察してみましょう。

ブログを更新できなかった日があっても気にしない

これ何気に重要です。完璧を求める人ほど、1日でもブログの記事がかけない日があって目標を達成できなかったとなると、とたんに意欲がなくなってしまいブログが更新できない日が多くなり、最終的にはブログをやめてしまう。よくあるパターンです。

目標は目標です。1日や2日書けない日があっても問題ありません。記事をかけなかった自分を責めるのではなく、次からどうしたら書けるかを考えて実行に移す方が断然効果的です。

そのあたりはこちらの記事で詳しく書いてますのでぜひご覧ください。

 

まとめ

ブログというのは、ブログ自体に楽しさを感じなければ、また明確な目的がなければ続けるのが難しいものです。いきなり高い目標を設定せず、小さく緩い目標をたてて一つづつクリアしていき、自己肯定感を高めて自信をつけていきましょう!

最後に、これはあくまでブログを続けるための方法で、ブログをマネタイズ化しようと思ったら更に桁違いの努力が必要ですと書き加えておきます。

それでは、「ブログが続かない人の5つの特徴とブログを続けられる5つの方法」でした!ノシ

 

 

 

【Files】LINEで写真を送ってはいけない【AirDrop】

この間遊びに行った時に撮った写真、LINEで送るね!

ちょっと待った!写真はLINEで送ってはダメだよ~!

え、なんでダメなの?LINEで送らなかったらどうやって送ったらいいのよ?

LINEは便利だけど写真送るには使わない方がいいんだよ。その理由を説明しよう!

さて今回のタイトルも中々のパワーワードですが、前々回のスマホネタの評判がよかったので今回もスマホネタです。

前回の記事はこちら

 

今回は決して手抜きではありませんのでご安心ください。(笑)

写真を頻繁に投稿するブロガーなら覚えておいてそんはありません。

 

 

写真をLINEで送るのは最適ではない

さてみなさん、メッセージアプリといえばおなじみのLINEですよね。もうLINEなしではメッセージのやり取りは不可能と言っても過言はないでしょう。

がしかし!私は写真を送る場合にLINEはほとんど使いません。なぜならその理由は

画質が落ちるからです。

皆さん知っていましたか?

それを証拠に下の写真を御覧ください。

 

f:id:watakaw:20190926195907j:plain
f:id:watakaw:20190926195903j:plain

 

がLINEで送信前の画像の拡大図、がLINEで受信した画像の拡大図です。

どうですか?こんなにも違いが出てくるんですって言いたかったんですが、ここで見る限り差が分かりづらいですね(笑)実際は結構違いがわかります。

送信前:15.9MP 3456×4608 4.0MB

受信後:  1.6MP 1108×1477 235KB

ファイル容量は17分の1にも減っています。

LINE側が容量を圧縮してくれているので通信量を減らすことができるというメリットもあります。しかし、せっかくキレイな写真も劣化してしまっては意味がありませんよね。

 

近くにいる人に写真を送るならこのアプリが最適!

アップルユーザーであれば、AirDropが便利です。それはアンドロイドユーザーはどうするか?それを今日は皆様にお伝えしていきたいと思います。

という訳で写真を送る場合はGmailを使用したりするのですが、写真の枚数が多くなると制限にひっかかり少ない枚数しか送ることができません。

そんな時にはこのアプリがとても便利です。

google謹製のアプリで、必要なさそうなファイルを削除候補として提案してくれてストレージを増やすことができ、今回紹介する機能であるモバイルデータ通信を使わずに近くの相手とオフラインでファイル共有できる機能があります。アップル製品のAirDropと同じですね。

 近くにいるユーザーとWIFIで接続することにより。高速にファイルのやり取りが可能となります。

 

ファイル共有手順

それでは実際にこのアプリを使用してオフラインでファイル共有をやってみましょう!

 

 

写真を送信するスマホ

f:id:watakaw:20190926201357j:plain
f:id:watakaw:20190926201401j:plain
f:id:watakaw:20190926201720j:plain

操作は至ってシンプルです。例のごとく番号順にタップしていきましょう。

 

 

写真を受信するスマホ

f:id:watakaw:20190926201444j:plain
f:id:watakaw:20190926201448j:plain
f:id:watakaw:20190926201450j:plain
f:id:watakaw:20190926201452j:plain
f:id:watakaw:20190926201616j:plain

 写真を受信する側も同じように番号順でタップしていきましょう。

 

 

写真を送信するスマホ

 

f:id:watakaw:20190926201828j:plain

 写真を受信するスマホで⑥をタップすることにより、写真を送信するスマホに付近の他のユーザー欄に表示されます。

 

写真を受信するスマホ

f:id:watakaw:20190926201935j:plain
f:id:watakaw:20190926201937j:plain

ここもテンポよくタップしていきましょう。

 

写真を送信するスマホ

f:id:watakaw:20190926202040j:plain
f:id:watakaw:20190926202043j:plain
f:id:watakaw:20190926202050j:plain

送信側と受信側がつながったら、送りたい写真を選択し一番下の送信ボタンを押します。


写真を受信するスマホ

f:id:watakaw:20190926202203j:plain

 受信側では数秒で写真が受信できました!

 

 

まとめ

アンドロイドには標準アプリとして、AirDopのような機能はないのですが、Google製のアプリであるFilesを使用することにより、近くにいるアンドロイドユーザーと直接Wifi接続によりファイルのやり取りが可能となります。

写真の画質が落ちない、データ通信量を使わなくて済むというメリットだらけのこのアプリ。ぜひ使ってみてください!