ハフリラ|自由な『時間』と『お金』と『生き方』を追求するブログ

読者、PVが増えない人のためのお助けブログ

ブログが続かない人の5つの特徴とブログを続けられる5つの方法
スマホでスマホを遠隔操作する方法
2019-09-24
自分が伝えたいことと、読者が興味あることは違うと改めて実感したって話
記事を書きたくなる空間作り

記事を書きたくなる空間作り

皆さんは、どこでブログの記事を書いているでしょうか?

 

お気に入りのカフェや公園のベンチ、自分の部屋やトイレの中などなど人によって様々でしょう。

 

私はよくカフェで仕事していました。静かな空間よりもあの少し雑音がある環境はとても仕事が捗ってたんです。

 

豆知識ですが、静かな空間で響くキーボードのタッチ音はより鮮明に聞こえるため、集中力を削がれるんですね。

 

一定の波長と適度な音量の雑音が「ホワイトノイズ」といいます。このホワイトノイズが集中力を途切れさせるような雑音をカットしてくれるため、カフェなどある程度雑音がある空間の方が集中して作業ができるんですよ。

 

話がそれましたが、最近は自宅で記事を書いています。理由は、

カフェ代がもったいない

ということ。仮に1回カフェに行って500円、週5日通ったらいくらになるでしょう?1万円は超えますよね。あぁ、お金がたまらない理由はこれだったか、と。

 

 たまに気分転換に行く分にはいいんですけどね、メインの執筆スペースがカフェだと出費が大変なことになります(笑)

 

それじゃ、執筆スペースを居心地のよい空間にして自宅で記事を書けばいいのでは?ということで自宅にはワークスペースがあります。

 

自宅でワークスペースってなかなか聞き慣れないですが、まぁ仕事部屋みたいなものです。

 

 うちの場合は夫婦で使える仕事部屋です。

f:id:watakaw:20190925163943j:plain

男性なら共感してもらえるかもしれませんが、この雑然と物が置かれつつ、自分の好きなモノに囲まれているこの空間が大好きです。 

 

夫婦仲良く並んでお仕事しています。あ、最近うちの奥様もブログを始めました。

育児漫画ブログです。

 

〜天パーおチビ家族の育児記録〜 やんちゃマンあおくん!!

 

f:id:watakaw:20190925163933j:plain
f:id:watakaw:20190925163940j:plain

 一時期スニーカーを集めるのにハマっていました。

もったいなくて履けなくて飾ってあります。靴は履いてこそ価値があるとわかっていても、履けないんですね。んー難しい。

 

どこでも記事が書けるのがブロガーの魅力です。自分の好きなところへ行って自由に記事を書く。しかし24時間の中でメインとなる場所は、自宅ですよね。

記事を書くのが自宅という人の方が多いと思いますから、ブログを書きたくなる環境を構築するのも、ブログを長く続けるための工夫の一つかなと思う今日この頃です。

 

 

自分が伝えたいことと、読者が興味あることは違うと改めて実感したって話

昨日は「スマホスマホを遠隔操作する方法」という記事をアップしたのですが、この記事が“意外と”アクセス数を伸ばしました。

www.ss-blog.me

手抜き記事が意外とアクセス数を稼いだ

なぜ“意外と”と含みを持たせているのかというと、胸を張って言えることではありませんが、自分の中で結構な手抜き記事だったからです。(ゴメンナサイ)

 

このブログを開始してから一番多く書いているジャンルはブログ運営ノウハウなんですが、文字数も少なくとも2000~3000字以上は書くように気をつけて、力を入れて記事を書いています。

しかし昨日はあまりブログに当てられる時間がなかったので前から書こうと思っていたガジェット関係のカテゴリを書くことにしたんです。

スマホスマホを遠隔操作するって内容なのですが、普段からやっていることの手順を、画像付きで記事をアップしただけでした。

手順を文章にしただけなので文章を考えるということをほとんどしませんでした。編集していた時間は飛び飛びですが、合計1時間もかかっていない記事です。文字数は1000字程度です。

しかし、記事をアップしたらどうでしょう。予想に反してアクセス数を稼いでいるではありませんか!

普段の記事の4割増しくらいのアクセス数です。 しかも、読者増加数も今までは1日平均5~6人だったのですが、手を抜いた記事で読者が一気に36人増加し、このブログを開始して15日足らずで読者数が100人を突破しました。この場をお借りして、読者登録して頂いた皆様ありがとうございました。

 

ブログを開始して15日で15記事を投稿して改めて思ったこと

いろんな気付きや学んだことはたくさんあるのですが、今回の記事でとりあげたいことは2つ。

  1. 自分が伝えたいことと、読者が求めていることは必ずしも一致しないということ
  2. 自分にとって当たり前のことでも、読者にとっては当たり前ではないということ

ということです。

 

自分が伝えたいことと、読者が興味あることは必ずしも一致しないということ。

これもう、そのまんまです。

時間かけて書き上げた記事があまりアクセス数が伸びなくて、時間がないからという理由で選んだ記事が予想以上にアクセス数を伸ばしたのは、自分が伝えたいことと読者が興味あることって必ずしも一致しないということのいい例だと思いました。

例えば、AさんBさんがギターを始めたいと思っている人が楽器屋さんに行ったら、とても価値がある個性的なデザインのギターをオススメされました。

Aさんはそのギターは好みのデザインでした。

Bさんはそのギターは好みのデザインではありませんでした。

Aさんにとってそのギターは好みのデザインであり価値があり、

Bさんにとってそのギターは好みのデザインではないため価値がないに等しいと言えます。

ブログ運営も同じで、記事の内容に価値があるかどうかは、読者が決めること。読者目線に立つとはそういうことなんですね。 

 

自分にとって当たり前のことでも、読者にとっては当たり前ではないということ

これも、そのまんまです。

私はガジェット関連が好きなので、人並み以上にスマホはを扱えると自負しています。なので昨日アップした記事の内容も、自分は日常で遠隔操作はしているので当たり前という感覚だったのですが、他の人にとってみれば新鮮な内容だったりするんですよね。

大前提として、自分が得意なジャンルでブログを運営しないと早々とネタが尽きて継続できません。

なので、自分が得意なジャンルの中で
「自分が何を伝えたいか」ではなく、「読者が求めていることは何か」
を追求することが大切であると改めて実感しました。

 

ネタがないと思っている人に伝えたいこと

上にも書きましたが、自分にとって当たり前なことは読者にとって当たり前でないことってたくさんあるんですよね。
自分の身近なところにたくさんの記事ネタが埋もれているけど、見過ごしているだけです。

なので、「こんなこと記事のネタにならないよな~」と思って諦めてしまう前に、読者目線でそのネタに価値があるかどうか考えてみてはいかがでしょうか?

 

それでは、「自分が伝えたいことと、読者が興味あることは違うと改めて実感したって話」でした!また明日!ノシ

スマホでスマホを遠隔操作する方法

 

皆さん自撮りはどのようにやってますか?

普通は、インカメラ使って自撮りしてますよね。

最近のスマホはインカメラも画素数も上がりクオリティの高い写真が撮れるようになってきたものの、まだメインカメラには及びません。

ということで私はアウトカメラで自撮りしています。

いずれは顔出ししているブロガーさんのように顔出ししていきたい。

そんな野望を実現できるように前もってスマホスマホを遠隔操作する方法を学んで起きましょう!

今回は2台ともアンドロイドを使用していますが、iPhoneでも可能です。ぜひお試しください!

 

 

必要なもの

今回はOnePlus のOneplus 6 とSONYのZ ultraという一昔前の古いファブレットを使用しました。

事前準備

あらかじめ、両方のスマホにPlayストアからTeamVewerをインストールしておきます。

 

インストール~設定

 

遠隔操作されるスマホ(撮影用スマホ) 

f:id:watakaw:20190923201901j:plain
f:id:watakaw:20190923202110j:plain
f:id:watakaw:20190923202219j:plain
f:id:watakaw:20190923202318j:plain


赤い枠で囲った部分の①から④を順番にタップしていきましょう。

 

 

f:id:watakaw:20190923202505j:plain


⑤の枠の中にはIDが表示されています。このIDを控えておきます。

 

 

遠隔操作するスマホ

f:id:watakaw:20190923202657j:plain


遠隔操作するスマホの操作に移ります。

遠隔操作されるスマホ(撮影用スマホ)の⑤で表示されたIDを遠隔操作するスマホの⑥へ入力します。入力が終わったら⑦をタップします。

 

 

遠隔操作される側(撮影用スマホ

f:id:watakaw:20190923203901j:plain

再度遠隔操作されるスマホ(撮影用スマホ)に戻ります。

遠隔操作される側のスマホで⑧の許可をタップします。

以上でインストールから設定まで完了です!

 

 

 

いざ撮影

こんなローアングルからの撮影は画面を見ながらでは難しいですよね。

撮影用スマホの画面です。

f:id:watakaw:20190923204502j:plain

 

これを遠隔操作側のスマホ画面で見るとこの通り!

f:id:watakaw:20190923204901j:plain

ブランコで遊ぶ子どもの前に回って、地面スレスレに設置したスマホの撮影画面が表示されています。(※うちの息子ですよ。)



遠隔操作する側のスマホで、いつもどおりシャッターボタンをタップすればこの通り!

f:id:watakaw:20190923205625j:plain

 いい写真が撮れました!

 

まとめ

スマホスマホを遠隔操作することにより、綺麗な画質で写真を撮ることができます。

TeamViewerというアプリはとても優秀で、パソコン同士やパソコンとスマホなど自由な組み合わせで遠隔操作が可能です。自宅のパソコンを外出先のスマホからの操作も可能です。ぜひ使ってみてください!

それでは【スマホスマホを遠隔操作する方法】でした!また明日ノシ

 

9月24日更新

この記事が思いのほかアクセス数が伸びたのでその理由を考察しました。

その記事はこちらからどうぞ

 

 

 



 

 

 

ブログタイトル変えましたって話

 

みなさんこの記事を読んでいるときにはもうお気づきになっているでしょう。

そうです。 ブログタイトルが「特化型ブログの教科書」から「ハフリラ」に変わりました。

ハフリラとは、半分(ハーフ)フリーランスを略してハフリラです。

メインの仕事とは別にフリーランスとして収益源を確保しようよ!という思いが込められています。

なぜタイトルを変えたか。

ずばり

運営方針とタイトルがあっていなかったという理由です(苦笑)

運営方針は最初から変わりません。基本コンセプトはとくに公言していませんでしたが、「メインの仕事とは別の収入源を作り時間的、金銭的に自由を得る」というのを運営理念をもとにブログを運営しています。

ブログを開設しようとしていた時、特化型ブログで運営するということはブログを始める前から決まっていました。

目的は「メインとは別の収入源を作り時間的、金銭的な自由を得る&多様なライフスタイルと、別口の収入を得ることをブログを通して発信していく」ことで、そのための手段に、「特化型ブログを運営する」ことでした。

簡単に言えば目的と手段が入れ替わっていたんですね。

とてもお恥ずかしい話です。ブログ運営ノウハウを伝えていく側であるのに初歩的なミスを犯してしまいました。^^;

 

みんなに伝えたいこと

まだまだ読者数も少ないですし、しれっとタイトルを変更してとくに報告もしない選択肢もありますし、究極の選択肢として新たにブログを作り直すという手もあります。

しかし私はブログ運営を継続し、タイトルを変更しあえてこの失態を記事にします。

それは『間違ってたと気づいたら素直に受け入れて修正すればいいんだ』ということを伝えたかったからです。

このブログの場合は運営方針は変わりませんがタイトルの付け方を間違ってしまいました。

中には、雑記ブログを運営していて、「特化型ブログにした方がいいんじゃないか…でもここで特化型に変えるのも違うかな…」と思う方もいるかもしれません。

前回の記事でも書きましたが、ミスや上手く行かなかったことは素直に受け入れることが大事です。

素直に受け入れたら、気持ちを切り替えて「それじゃ次はどうすべきか」を考え実行に移すのです。

最初からすべてがうまくいくわけではありません。PDCAサイクルを回しトライ&エラーの繰り返しです。

人気ブロガーもみんな最初からすべてうまくいっていた訳ではありません。試行錯誤して今の地位を築き上げてきたんですね。

 

 

 

まとめ

ブログ運営ノウハウを発信する立場ながら、早々に間違いをおこしてしまいましたが、これからも進んでは立ち止まり歩むべき道を微調整し、情報発信を続けていきます。

シンプルに言ってしまえば「間違いを修正しました」という報告ですが、私の失敗談が少しでも皆様のお役に立てればと思います。

 

それでは「ブログタイトルを変えましたって話」でした!また明日!ノシ

 

 

 

 

ネガティブ思考な人がPVが増えなくても落ち込まずにブログを続ける方法

毎日投稿って大変ですよね。毎日投稿だとネタ探し自体が本当に大変です。

必死の思いで記事を書き上げて投稿してみたものの、そういう時に限ってPVは伸びず…。

 自分にはブログの運営は向いてないの?自分にはブログ運営すらできないの?そんな思いを何度経験してきたことか。

それでもなんとかここまでこれました。

そんな私がネガティブ思考から抜け出せた方法を、自称ネガティブ思考さんのために、PVが増えなくても落ち込まずにブログを続ける方法を紹介します!

 

 

無理やりポジティブ思考になろうとするのはむしろ逆効果

f:id:watakaw:20190921173343j:plain

ポジティブ思考の人ならすぐに気持ちを切り替えてネタ探しに移れると思いますが、ネガティブ思考な人は、一度ネガティブ思考な状態に陥ったら中々もとの状態に戻れません。

よく「ポジティブ思考で考えよう!」なんて言われますが、ポジティブ思考で考えようって言われてできたら苦労しませんよね。

さらに、もともとネガティブ思考な人が無理やりポジティブ思考になろうとすると、メンタルに余計な負担がかかり逆効果です

 

ネガティブ思考な人とポジティブ思考な人の違いは?

f:id:watakaw:20190921173616j:plain

ネガティブ思考な人とポジティブ思考な人のシンプルな違いは、いたってシンプルです。

なにか気分が落ちる出来事があったときに、

ポジティブ思考な人は、気分が落ちる出来事のその先を考えない

ネガティブ思考な人は、気分が落ちる出来事のその先を考えてしまう

たったこれだけです。その先を考えるか考えないかの違いなんです。

 

 

 

ネガティブ思考な人が落ち込まずにブログを続ける方法

f:id:watakaw:20190921173951j:plain

ネガティブ思考な人がPVが増えなくても落ち込まずにブログを続ける方法は、

ネガティブな思考が出てくるのは自然なことだと素直に受け入れる。

ネガティブな思考になってしまうのは普通のことです。だって人間なんだもの。

 

 

ネガティブな思考が浮かんでることはとても自然なことです。いくらポジティブ思考な人でも、24時間365日ずっとポジティブでいられる訳ではありません。

逆に自分がネガティブ思考だと思っている人も24時間365日ネガティブな精神状態ではないですよね。

辛いこともあれば楽しいこともある。みんな一緒なんです。

 

なので、まずはネガティブな思考が出てくることは自然なことであり、悪いことではないと理解し受け入れることが大切です。

 

「がんばって書いた記事、思ったよりPV伸びなかったなぁ。残念だなぁ。」までは問題ありません。

その先の「こんなことでは毎日投稿はできないかもしれない。もう続けられないかもしれない。」という思考はネガティブ思考を膨らませてしまいます

 

頑張って書いたけど思ったほどPVが伸びなかったという現実は素直に受け入れる。これは事実なので変えようがありません。

しかしその先の思考は自分で自分のメンタルを傷つけるだけなんですね。

 

記事のネタ探しに困って気分が落ち込んだら、楽しいことを計画する

f:id:watakaw:20190921192505j:plain

最初に断っておきますが、楽しいことを計画することで新しい記事のネタがひらめくわけではありません。

しかし、気分が落ち込んだときに、楽しいことを計画することで気分が上向きになります。

 

こんな経験は皆あるんじゃないでしょうか。例えば、

「今日は大事な会議があるなぁ、緊張するなぁ。嫌だなぁ。でもこれさえ終われば乗り今週末は日帰り旅行だ!」

そう思うと不思議と嫌な気分がすっと消えて、気分が楽になりますよね。

心理学的にもとても有効な手段なので、ぜひ活用してみてください。

 

まとめ

自分のことは自分が1番知っているようで、実はわかってない事のほうが多い気がします。

ブログを続けるために、記事ジャンルの深い知識やブログ運営ノウハウも大事ですが、ブログを続けていくためのメンタルコントロールがが1番大切なのかもしれませんね。どんなに書く技術が拙くても、運営ノウハウがなくても、メンタルさえしっかりコントロールできれば書き続けることはできますから(笑)

それでは今日はこの辺で。「ネガティブ思考な人がPVが増えなくても落ち込まずにブログを続ける方法」でした!ノシ

 

 

 

 

 

 

特化型と雑記型どっちがいいの?徹底比較!

今までの記事でわたかさんが特化型推しなのは十分わかったわ(笑)

これからの時代は、ブログで収益をあげたいなら特化型一択ですから!

それじゃ、雑記型と特化型の比較記事を書いてほしいです!

そういうと思って比較表と解説の記事を用意しましたよ♪

 

 

f:id:watakaw:20190920193134p:plain

簡単にですが、特化型と雑記型の比較表を作りました。

簡単に◯と✕で表記してあります。

  特化型 雑記型
専門性
収益性
回遊性
ブログの続けやすさ
PVの増やしやすさ
     

 

とってもシンプルな表になってしまいましたが(笑)

 詳しくは下に記載しましたので御覧ください!

専門性について

特化型は記事にしたいジャンルを絞ることにより、情報収集に当てる時間を有効的に使えます。そのため掘り下げて記事を書くことができるため、専門性が高まり内容が濃い記事になります

それに対し雑記型はジャンルを特定せず記事にするため、ジャンルが増えれば増えるほど特定のジャンルを深堀りして記事にすることは困難になり、当たり障りのない内容が薄い記事になりがちです

 

回遊性について

 ブログ運営における回遊性とは、ブログ内で色々な記事を見て回ることをいいます。

特化型は特定のジャンル絞って記事を書くため、各記事の関連性を持たせやすく、各ページをリンクでつなぎやすくなります。そのため回遊性が高まります。(1回の訪問に対してPVを獲得しやすい

それに対し雑記型はジャンルを特定せず記事にするため、ジャンルが増えれば増えるほど各記事の関連性が低くなります。そのため各ページをリンクでつなぐことが難しいため、回遊性は低くなります。(1回の訪問に対してPVを獲得しにくい

 

ブログの続けやすさ

特化型は特定のジャンルに絞るためネタ切れしやすくなります。そのため、日々情報収集、知識を得るための勉強が欠かせません。

その点、雑記型はジャンルを特定しないので、自分が書きたい記事を制限なく書くことができるので、ネタ切れのリスクはないと言えます。



 

PVの増やしやすさ

特化型はSEO対策上有利なため、検索結果上位に上がりやすい傾向があります。また回遊性で述べた通り、関連する各記事をリンクでつなぐことができるため、回遊性があがりPVを増やしやすいです。

その点、雑記型はSEO対策上不利なため、仮に特化型ブログと雑記型ブログ両方で同じ内容の記事を書いたとしても、雑記型ブログは検索結果上位に上がりにくくなります。

また、各記事の関連性は低いので、回遊性は低くPVも増やしにくいです。

 

 

 

雑記型ブログが向いている人は

収益性にはこだわらず、趣味としていろんな記事を書きたい人には雑記型ブログがオススメです。

また特定の分野に突出した知識や教養がない人は、特化型ブログを運営すると早々とネタ切れを起こしブログ運営を継続することが難しくなります。

 

特化型ブログが向いている人は

兎にも角にもブログで稼ぎたい、そして特定の分野に知識や教養がある。または、そんなに知識はないけどこれからたくさんインプットして記事としてアウトプットしていこうという強い意志のある人は特化型ブログの運営は成功しやすいでしょう。

 

f:id:watakaw:20190920200458j:plain

オススメするのはセレクト特化型ブログ

収益化を前提とするならオススメするのは言うまでもなく特化型ブログなのですが、率直に言って特化型ブログはハードルが高いです。

一つのジャンルで書き続けるのは、そのジャンルによほど精通しているか、全力で知識を身に付ける覚悟が必要です。

そこでオススメするのが、セレクト特化型ブログというジャンルです。

メインとなるジャンルの他に関連性のジャンルを組合わせて運営するスタイルです。

ジャンルを1つに絞るのではなく、関連するジャンルを複数ピックアップします。

 

このブログを例にすると

『副業で収入を増やす』メインテーマです。

その選択肢の一つにブロガーとしてブログを運営し収益を得るというジャンルがあります。

どうでしょう?一つ本筋となるテーマを設定しておき、その中で関連性のあるジャンルを複数用意すれば、ネタが尽きることはありません。

そう、これからはセレクト特化型ブログの時代なのです!(言い切ることは大事です)

 

人それぞれ個性も違いえば趣味嗜好も千差万別です。

その人の個性が活かせるジャンルで上手く運用すれば、これから始めるブロガーにも十分チャンスはあります!

それでは、本日はこのへんで。

以上、『特化型と雑記型どっちがいいの?徹底比較!』でした!また明日!ノシ

 

 

ブログ運営は植物を育てるのと同じ

読者数やPVが伸びずに悩んでいるブロガーさんへ。

私は趣味でジュエルオーキッドというジャンルの熱帯植物を育てています。

流通量が少ない上に熱狂的なファンが一定数いるので、観葉植物ですがものによってはとても高値で取引されています。こんな植物です。

f:id:watakaw:20190919114240j:plain
f:id:watakaw:20190919114237j:plain
f:id:watakaw:20190919114233j:plain


どうですか?葉脈がとても綺麗でしょ!

ランの仲間なのですが、ジュエルオーキッドと呼ばれる植物は花ではなくこの綺麗な葉っぱが魅力です。

 

今育てている植物達も、芽が小さい時から時間をかけて育ててきています。

小さいうちはとても地味で、こんな綺麗な葉っぱじゃないんですね。

大きくなってやっと綺麗な葉っぱを見せてくれるんです。

 

 

ジュエルオーキッドはランに属しているんですが、ランという植物は種から育てるのがとても難しいんです。普通に種をまいただけではまず発芽すらしません。

大きく育つまでに1年以上もかかるんです。

まだまだビギナーなのでいろんな人の育て方を参考にしながら手探りで育てています。

 

ちょっと前置きが長くなりましたが今日伝えたいのはジュエルオーキッドの魅力ではなくて。

そんな植物たちの世話をしながらふと思いまいます。

 

「植物たちを育てるのって、ブログを運営するのと一緒だなぁ」と。

 

植物を育てるのってブログ運営と似ていると思いませんか?

種をまいた直後から芽は出ませんし、ましてや花なんて咲かせるはずもありません。

毎日水やりをし、時には肥料をあげ、地道に大切に育てるんです。

ブログも同じことですよね。

 

毎日記事を投稿して、少ないPVでも読者の反応を見ながら、PDCAサイクルを回し、「次はもっと読者の為になる記事を書くぞ!」って、コツコツ地道に資産記事を増やしていく。

半年やそこらでは結果は出ません。地道に育てていくしかないんですね。

 

ブログ運営も植物を育てるのと同じように、じっくり地道に育てていきましょう!

 

自由とお金を手に入れたいならトレンドブログはオススメしない

最近はどこの回転寿司も新鮮で美味しいね!このマグロとても美味しい♪

生魚は鮮度が命だからね!まぁ、ブログはそうとも限らないけどね (ニヤリ

え?どうゆうこと?ブログだって新鮮な情報を記事にした方がいいに決まってるでしょ?

新鮮な情報の方がいいのは間違いないよ。だけど目先のメリットだけに気を取られていると大事なことを見落としてしまうかもしれないよ!

 

ブログジャンルは「鮮度」で選ぶか「長期保存」で選ぶか

毎日どんな内容の記事を書こうか迷っていらっしゃるブロガーの皆さんこんばんわ。わたかです。
ブログをはじめたころは「よーし毎日投稿がんばるぞ!」なんて高いモチベーションを維持していても、1ヶ月も経ってくると「どうしよう、記事のネタが思いつかない…」という流れは誰しも経験するところです。皆がぶち当たる壁と言っていいでしょう。

f:id:watakaw:20190918195805p:plain

 

皆さん、トレンドブログという言葉は聞いたことありますか?

トレンドブログとは【世間で話題となっている最新情報をいち早く取得し、記事を量産するブログ】のことを言います。

トレンドブログはネタの宝庫です。トレンド型ブロガーは、毎日いろんな話題が舞い込んでくるので「今日はどんなネタ書こうかな~」なんて悩んでいる暇などありません。トレンドブログもまたライバルが多いので、多くのホットな情報が入ってきらたらすぐさま調べ上げ、PVが見込める情報を選びぬき、1時間以内に記事にして投稿しているのです。

トレンドブログは短期間でたくさんのアクセスを稼ぐことができるので、手っ取り早くアクセス数を稼ぎたい人にはとても魅力的なジャンルです。

だがしかしそこには人によっては思わぬ落とし穴が待ち受けています。

 

f:id:watakaw:20190918200543p:plain

 


 

自由とお金を手に入れたいならなぜトレンドブログはオススメできないのか?

他のジャンルと比べ、自由な時間に記事が書けない。

トレンドブログは鮮度とスピードと正確さが重要です。

ライバルも多いジャンルなため、ホットな情報を仕入れてから記事を上げる時間の差でもアクセス数に影響がでます。

そのため常に飛び込んでくるネタに神経を傾けいつでも書ける状態を維持しなければなりません。

私はなぜブロガーになったかというと、生活に困らない収入を得る以上に、自由な時間がほしかったからです。

常にホットな情報にアンテナを張り巡らせていけないのは疲れてしまいます。なので私と同じような人はトレンドブログには向いていません。

 

賞味期限が切れればだれも見ない

鮮度が命であるトレンドブログは、旬な期間がすぎれば誰も検索しなくなります。それに伴いアクセス数も維持できなくなります。

扱う話題にもよりますが、3ヶ月も過ぎればせっかく書いた記事も誰も読んではくれないでしょう。これはトレンドブログの宿命です。

資産ブログのようにメンテナスしたところで検索されなければ意味がないのです。

つまり、収益を得続けるためには常に記事を書き続けなければならないのです。

私のように自分の好きな時に記事を書いてあとは自由にしたい人にはやはりトレンドブログは向いていません。

 

まとめ

f:id:watakaw:20190918201509j:plain

メンテナンスを定期的に行うことで価値を保つことができる資産ブログと違い、鮮度が命であるトレンドブログは旬が過ぎれば価値はありません。

手っ取り早くアクセス数を稼ぐことができる点は魅力的です。しかし長期的な目線で見ればデメリットの方が大きくなります。

「自由な時間なんかいらない。とにかく稼ぎたい」という人はトレンドブログはオススメできるジャンルですが、私のように自由な時間も大事にしたい人はトレンドブログには手を出さないようにしましょう!

以上、「自由とお金を手に入れたいならトレンドブログはオススメしない」でした!ノシ