ハフリラ|自由な『時間』と『お金』と『生き方』を追求するブログ

読者、PVが増えない人のためのお助けブログ

ブログが続かない人の5つの特徴とブログを続けられる5つの方法
スマホでスマホを遠隔操作する方法
2019-09-24
自分が伝えたいことと、読者が興味あることは違うと改めて実感したって話
記事を書きたくなる空間作り

【トップブロガー達を分析】雑記型ブロガーがPVを増やす方法

雑記型ブログ全否定しているように聞こえるけど、雑記型ブロガーさんを敵に回してない?大丈夫?

わたみちゃんもやっぱりそう思う?(笑)

うん思う。(笑)雑記型ブロガーさんのために記事書いたら?

そう思って雑記ブロガーさんがPVを増やせる方法をまとめました!

 

 

人気ブロガーを分析して見えてくるもの

ブロガーの皆さん、読者数、PV数を増やすための日々の研究してますか?

人気ブロガーさんのブログを訪問して眺めるだけじゃ見えないものがあるのですよ。

similarwebを使用して人気ブロガーの8月のセッション数とPV数、今までの記事総数、と顔出し(キャラ立ち)の有無を表にしてみました。

まずは下の表を見てみましょう。(記事数・セッション数・PV数は概算です。)

スマホユーザーの方は、スマホを横に向けて下の表をご覧ください。

ブログ ブロガー

特化or雑記

顔出し 
(キャラ立ち)
記事数 セッション数 PV数
ノマド的節約塾 松本 博樹 特化型 有り 5,782 483万 743万
クレジットカードの読みもの id:cardmics 特化型 無し 4,400 215万 281万
Chikirinの日記 ちきりん 雑記型 有り 2230 26.3万 69万
暮らしラク 遠藤みき 雑記型 無し 1630 27.8万 48.6万
まだ仮想通貨持ってないの? イケダハヤト 雑記型 有り 12,000 37.2万 85.1万
ヨッセンス ヨス 特化型 有り 2,170 49.1万 92.7万
gori.me g.O.R.i 特化型 有り 24,500 19.3万 36.8万
まじまじぱーてぃー あんちゃ 雑記型 有り 1,600 18.9万 36万
今日はヒトデ祭りだぞ! ヒトデ 特化型 有り 1,210 12.8万 30.8万
らふらく タクスズキ 雑記型 無し 2,770 22万 44.6万
WAROCOM ワロリンス 特化型 有り 431 12.5万 21.7万
タロログ たろう 雑記型 有り 1,810 12.9万 19.8万
海外SEO情報ブログ 鈴木謙一 特化型 無し 4,580 7.7万 15.6万
ハイパーメモメモ 沖ケイタ 雑記型 有り 552 8.3万 14.5万
八木仁平オフィシャルブログ 八木仁 雑記型 有り 1,160 8.7万 15.6万
ひつじアフィリエイト ひつじ 特化型 無し 442 4.6万 12.6万
Naifix Ellora 特化型 無し 308 3.7万 5.4万
BANK ACADEMY 小林亮平 特化型 有り 384 5.2万 9.3万
若ハゲ社長クロネコ屋の超ブログ術 クロネコ 特化型 有り 242 6万 14万
クロネのブログ講座 クロネ特化型 特化型 有り 150 5.4万 17.9万

 

この表と人気ブロガーさんのブログを見ると、色々と見えてくるものがありますね。

 ぱっと見てわかるのは、

・記事数に応じてPV数も多い

・少ない記事で万単位のPVを効率よく稼げているは特化型ブログ

・雑記型で万単位のPV数を稼ぐには少なくとも1000記事以上必要

特化型ブログは前回の記事でも書いたように、見てもらいたい対象をしっかりと絞れており、ブログのテーマが明確なのでPV数を稼ぎやすいということがこの表を見てわかると思います。



 

雑記型ブロガーがPVを稼いでいく効果的な方法

さて、今日のテーマである雑記型ブロガーがPVを増やす方法ですが、先に言っておきます。

  1. 雑記型とはいえテーマを作りその範囲内で記事を書く
  2. トレンドブログを意識する
  3. 顔出し(キャラ立ち)する
  4. とりあえず記事を書き続ける

 この4つです。

1.雑記型とはいえテーマを作りその範囲内で記事を書く

 雑記型ブロガーで実に多いのが、『自分の好きなものごちゃまぜブログ』です。

はっきり言いますが、自分の好きなものごちゃまぜブログでアクセスを稼げるのは有名人(キャラ立ちできている人)だけです。

有名人はその人そのものが商品なので、読者はその人が書いた記事のジャンルなんて気にしていないんです。だから有名人は自身に商品力があるので、ジャンルや文章力も関係なくアクセス数を稼げるのです。

知名度などない一般人はその人自身に商品力はありません。記事の内容が商品であり勝負どころです。

考えてみましょう。

目の前にどうやらセレクトショップがあります。入ってみたら、和洋折衷入り乱れ、さらに服や靴もあれば、家電あり、本ありのまとまりのないセレクトショップです。もう一度来たいと思うでしょうか?

そんなセレクトショップより、テーマがありそのテーマにそったジャンルのいろんな商品たくさんあった方が、見る方は、自分の感性に刺さればまた来たいと思いますよね。

ブログも同じことです。ごちゃまぜブログとはいえテーマを作り、そのテーマの中で雑記ブログを運営するべきなのです。

 

2.トレンド(流行り)を意識する

雑記型ブログにはトレンドに乗ることは特化型ブログ以上に欠かせません。

上の表の人気ブロガーで雑記型ブログを運営している方も絶妙に流行りのキーワードを押さえてアクセスアップを狙っています。自分の好きなことだけを記事にするのは楽ですが、ぜひとも実践したいところです。

2.顔出し(キャラ立ち)をする

ブログに個性を出して認知度を挙げる方法の一つに、顔出しをするという方法もあります。副業ブロガーは中々顔出しは難しいと思いますが、その場合は似顔絵やブログのマスコットキャラでもいいので『ブログの顔』を作りましょう。印象に残りやすく、ファンが付きやすい傾向にあります。

あんちゃさんが運営する【まじまじぱーてぃー】は、ジャンルは広く一貫性はありません。文章力があるのは当然ですが、自分を全面に出して広告塔となり一定の層から人気を獲得しています。

会社を経営してきたライブドアでおなじみの堀江さんも、ZOZOでおなじみの前澤さんも、秒速で1億稼ぐでおなじみの与沢翼さんも、みな共通しているのは、会社のトップが全面的に顔を出して広告塔になっている(なっていた)んですね。

(あれ、みんな会社から出ていっちゃったな…)

顔出しできずとも、マスコットキャラクターを作ることは覚えてもらうのに有効な手段なのです。

 

3.とりあえず記事を書き続ける

もうこれは当たり前すぎて書こうか迷ったのですが、あえて書きます。雑記型に限らず特化型もそうなのですが、雑記型で程度PVを稼ごうと思ったらより多くの時間と記事数が必要です。上の表を見てもらえたらわかりますが、雑記型ブロガーはとくに1000記事以上で万単位のPVを稼いでいます。効果が出るのに時間がかかるんですね。ひたすら書き続けるしかないんです。

 

まとめ

 前回の記事にも書きましたが、雑記型ブログの集客は難しいです。

雑記型ブログは特化型ブログ以上に戦略を練らなければPV数の増加は目指せません。

しかし、言い換えればしっかりと戦略を立てて運営を行えば雑記型ブログでも勝機はあります!

他にもいっぱい言いたいことはありますが今日はこの辺にしておきましょう。

雑記型ブログ運営されているかたも、質問があればぜひコメントください。

記事でお返事いたします!

それではまた!ノシ

 

 

 

 

 

【すっきり解決】誰もが納得できる雑記型ブログをおすすめしない理由

ねぇねぇ、なんで雑記型ブログはおすすめじゃないの?

ふふふ…ジャンルを広げた方がより多くのPVを集められると思っているね?

え、そうじゃないの?だって私が好きなホームセンターだっていろんなジャンルの商品おいてあるよ?

いやー良い質問だね!それじゃなぜ雑記型ブログがおすすめじゃないのか説明していくよ!

 

私はいろんなジャンルを書きます!

このスタンスは一番良くありません。

個人レベルのブログでいろんなジャンルで記事を書くのは、読者からすると特徴がなく何を売りとしているブログなのかがわかりません。

だから、読んでもらいたい対象も絞れないので、読み手に心に刺さらないのです。

そして、さらにもっと重要な理由があるんです。

 

あなたの家の周りにこんなお店はありませんか?

f:id:watakaw:20190916110551p:plain


見たことありませんか?『自動車の販売(国産・輸入車問わず)・車検・整備・修理・カスタム・各種保険などなどなんでもやります!』というお店。おそらく車屋ですね。

商品を増やせばその分売れるチャンスが増えると思うからこれだけなんでもやるんですよね。

しかし皆さんは、こだわりがなければ別ですがなんでもやりますスタンスの車屋さんよりかは、車検専門・整備専門・修理専門・カスタム専門といった専門店の方が利用したいと思いませんか?

今ではさらにジャンルを絞って、軽自動車専門や輸入車専門などさらにジャンルを絞ってより専門化して繁盛しているお店もあるくらいです。

 

それではなぜなんでも売ってるホームセンター経営は成り立つのか?

f:id:watakaw:20190916110610j:plain

 

個人商店レベルのホームセンターは見たことありますか?誰もそんな小さいホームセンターなんて見たことはありませんよね。一昔前はどこの地域にも金物屋さんはありましたが、現在は激減しています。

なんでも扱うホームセンターは、なんでも扱揃えるために敷地も店舗も大規模で、品揃えを豊富にしてほしいものは“大体揃う”からホームセンターはしっかり集客できるのです。サラリーマンが脱サラしたところで、ホームセンターは開業はできないでしょう。

車屋さんも同じように、なんでもやりますでしっかりと経営が成り立つのはオートバックスのような全国展開規模のショップぐらいです。

これが『強者の戦略』です。

 

経営基盤の弱い小規模のお店は「なんでもやります」は無理な戦略で、大手には勝てません。なので自分が扱えるジャンルの中でも特に得意なジャンルに絞って専門化して勝負しているのです。

“大体揃う”ホームセンターにもオーディオスピーカーは売ってますが、一般的なものしか売ってないので、こだわる人は小さなお店でもオーディオ機器専門店に行きますよね。

オートバックスもカスタムをやってますが、全般の車種なんでもカスタムできる訳ではないので、自分が乗っている車の車種のカスタムに強いお店があるなら、小さなお店でもそのカスタム専門店に行きますよね。

これが『弱者の戦略』です。

 

 

ブログ運営は『弱者の戦略』が成功への道

ブログ運営もまったく同じなんです。

どんなジャンルでも扱えるのは企業が運営するWEBメディアサイトくらいです。

その大手でさえも、家電ジャンル等おおまかにジャンルを絞っているくらいです。

いろんなジャンルでも関連性のあるジャンルでの雑記型ブログであればまだPV数を稼ぐチャンスはありますが、なんの関連性もない雑記型ブログでは、PV数はすぐに頭打ちになるでしょう。

それならば、個人が運営するブログは、大手WEBメディアサイトやモンスター級ブロガーと戦うためには『弱者の戦略』の特定の分野に特化したブログを運営するのが、最善な方法なのです。

 

険しい道程だけど雑記型ブログにも道はある!

それじゃ現在雑記型ブログを運営しているブロガーさんに未来はないのかというとそうではありません。ランキング上位のブロガーさんの中には雑記型ブログで成功している方もいます。そういったブロガーさんの成功秘訣はなにかを、後日記事にしたいと思います!

今日もありがとうございました!

それでは、『【すっきり解決】誰もが納得できる雑記型ブログをおすすめしない理由』でした!

 

 

 

 

 

複数ブログ運営はおすすめしない3つの理由

ブログ運営がうまくいったら、ブログ2つ3つと増やそうかな?

えー!、わたみちゃんいままでの勉強はなんだったの!

だって、ブログが増えたらその分利益も増えるし、リスク分散になるんじゃないの?

それは確かに一理あるけど、大多数の人にはおすすめできないんだ!それを今から説明するね!

 

 

アポロさんが運営するブログで複数ブログを運営するメリットを記事に書かれたいたので、あえて逆張りの記事を書かせていただきます!

複数のブログを運営するメリット - あきらめるな、特化ブロガー!

アポロさんの記事を読ませて頂いて、書かれていることはごもっともだなという印象を受けました。ただし、条件付きでです。

 

複数ブログ運営できる条件をあえて言うなら

 私は複数ブログ運営反対派ですが、あえて複数ブログを運営できる条件を挙げるのであれば、

・独り身の副業ブロガー若しくは専業ブロガーであること

・すでに1つ目のブログが満足いく収益が得られていること

この条件に合う人のみです!

独り身の副業ブロガー若しくは専業ブロガーであること

以前も書きましたが、人間は皆平等に1日24時間しかありません。

 

 

その中で、朝起きてから寝るまでの間にすることはいっぱいあるでしょう。

独り身の人なら自由な時間もとれるでしょうが、

小さい子どもがいる家庭であればそうそう自分の自由な時間などありません。

現在、毎日記事を投稿できているブロガーさんはそこそこいるかと思います。

しかし、2つ以上の複数ブログを運営となると話は別です。

ブログに当てられる少ない時間の中で2つ、3つ運営しているブログだけのネタを毎日考え記事にしなくてはなりません。

労力は単純に倍以上です。

毎日投稿をがんばるあまり、記事内容の質が落ちては元も子もありまりません。

 

すでに1つ目のブログが満足いく収益が得られていること

現在のあなたブログ収益はいくらでしょうか?5万?10万?15万?

そこまでの収益が出ていれば立派なものです。

しかし自分が満足いく収益があげられないまま複数のブログを運営することは時期尚早です。まずは1つ目のブログを熟成させることが優先事項です。

そうでないと、中途半端な出来のブログを量産することになります。

といいますか、1つ目のブログで十分な収益をあげられていたら複数のブログを運営する必要はありません。

 

ひとつ事例を紹介します。ラーメン店チェーンの一風堂の創業者も今の地位を築くまでは、ラーメン店のほかに居酒屋、焼肉屋、たこ焼き店、カレー店、そして全然違う業界の浄水器販売、パソコンスクールもやっていたそうです。起用な方だったようで、どのビジネスもそこそこ利益は出ていたそうです。

しかしそれぞれのジャンルには強い競合店がいます。多角化出店で勝てるほど甘くないと、ラーメン店以外を全て閉め、一風堂で一気に成長し皆がしる人気ラーメン店にまで成功しました。

自分が勝負するジャンルを一つにしぼり、徹底的に商品力を高め成功したのです。

 

リスク分散にはならない

リスク分散という考え方も必要ですが、リスク分散をしたいのであれば、複数ブログ運営ではなく、他で収益を得られるものを用意するべきです。

複数ブログ運営はリスク分散には弱いです。なぜなら同じインターネットの中で同じブログという媒体を運営しているからです。

副業ブロガーさんはリスク分散を考えるよりも、1つのブログをしっかり育てていくことが大事です。

 

今のブログがどうしても伸び悩んで2つ目を運営したいのなら

もし今のブログが、ジャンル選定が良くなく読者もPVも伸び悩んでいると感じ、2つ目を開設したいのであれば、推奨はしませんが、一時的に2つのブログを運営し、2つ目が軌道に載ったところで1つ目は閉鎖し、2つ目のブログを全力で育てて行きましょう。

そうしなければ、1つ目も2つ目も中途半端なブログになってしまいます。

 

間違ってもブログを3つ、4つと絶対に増やしてはいけませんよ!

大事なことなので、何度も繰り返しに言いますが

よほど時間が有り余ってる人じゃないと複数ブログ運営は、クオリティの高いブログは維持できません!

 

そしてこちらのブログランキングに名を連ねる面々。

私が知っている限りでは、複数ブログを運営している人は一人もいないです。

みんな、ブログを一つに絞り、育て熟成させた結果といえます。

 

まとめ

 

複数ブログを運営してメリットとなる人は、1つ目のブログが熟成してしっかり収益を上がられおり、尚且、ブログにしっかりと時間を使える環境にある人です。収益があまりあがらないからと複数ブログ運営に手を出すのはやめましょう。

以上。本日の「複数ブログ運営はおすすめしない」でしたノシ

 

 

特化型ブログ・ジャンルの決め方

f:id:watakaw:20190913151053p:plain

 

あなたの趣味はなんですか?

または、話した出したらいくらでも話せるジャンルはなんですか?

さて特化型ブログをはじめるにあたって一通り勉強は済みましたね。

それでは具体的にブログを始めるにあたり、ジャンルの選定に入りましょう。

どのジャンルを扱うかで今後の運命が変わると言っても過言ではありません。

よく考えて決めていきましょう。

 

特化型ブログを始めるにあたり、扱うジャンルの内容を決めなくてはなりません。

いきなりあなたの趣味や好きなこと、話した出したらいくらでも話せるジャンル

はなんですか?と聞かれてまともに答えられる人は少ないかもしれませんね。

 

特化型ブログで1番成功しやすいジャンルなんてものはありません。

それは、ブログを運営する人の趣味嗜好が千差万別だからです。

なので、どのジャンルを選べばよいかという問いには、

自分が1番好きで深い知識と教養があれば、成功率は高まります

 

逆に1番難しいジャンルは、例えば知識も教養もないのにダイエットや

美容などのジャンルがアクセス数が稼ぎやすいからと特化型ブログを始めるのは、

当たり前ですがいきなりやると大失敗します。

 

 あなたが好きなこと、知識や技術があること、

話しだしたら小一時間しゃべれるということはなんですか?

 

目指すのは小さなナンバーワン

前回の記事でも触れましたが「鶏口となるも牛後となるなかれ」

 

www.ss-blog.me

 大きなジャンルのその他大勢ブロガーになるくらいなら、小さなジャンルで

1位をとりましょうということです。

 

なにかでナンバーワンになることを目指すことが、これから始める特化型ブロガー

が安定してアクセス数を増やし、成功する最短ルートです。

 

まずはどのジャンルで勝負するかを決めること。

どのジャンルでナンバーワンになるかを決めること。

これが「目標」となります。

 

 ブログジャンルはよく考えて決めること!

趣味でやるブログならなにも言いませんが、

ブログで収益をあげていきたいのなら、ブログ運営は競合ブロガーとの競争です。

これから始めるブロガーでも勝てるジャンルはなにかを、

とりあえず始めてみるなんていう無計画ではなく、自分の強みを生かしたジャンルを

決めることが大事です。

 

次回は、雑記型ブログを選んではいけない理由を説明していきます。

それでは今日はこのへんで!ノシ

 

永久保存版!特化型ブログの運営戦略ポイント

f:id:watakaw:20190913140807p:plain

 

特化型ブロガーのための運営戦略の概念をまとめました。

これから特化型ブログを始めようとしている方、

特化型ブログをはじめてみたもののアクセス数が伸び悩んでいる方、

ぜひこの概念を頭に叩き込んでください。

自分が進んでいる方向は間違っていないか、時折立ち止まって

再確認して、横道にそれそうなら微調整して

特化型ブロガーの道を突き進みましょう!

 

 

 

 

 

1.強い競合ブロガーがいるジャンルには参入しない

アクセス数が見込めるジャンルは、ダイエット・健康・美容・家電・自己啓発・ビジネス関連

等などたくさんありますが、前回も少し述べた通り人気のあるジャンルにはすでに

多くの強者ブロガー達が活躍しています。今から強い競合ブロガーがいるジャンルに参入しても、苦戦を強いられるのは想像に難くないでしょう。

もちろん、そのジャンルで記事を書くのはダメではないです。強者ブロガー達よりもよい記事を量産&継続できる自信があるなら挑戦してみる価値はあります。人気のあるジャンルはアクセス数も稼ぎやすいですが、他に良い記事を書くブログがあればそちらに読者は流れますので、コンスタントにアクセス数は稼ぐことが難しいでしょう。

人気のあるジャンルで挑戦するのであれば、人気のあるジャンルの中で更にジャンルを絞ってブログを専門化させることが懸命です。

当ブログでいえば、ブログ運営というジャンルですが、すでにたくさんの競合ブロガーがたくさんいますが、対象をブログ初心者にしぼり、さらにブログのジャンルも特化型にしぼって専門化しています。

 

 

2.小規模1位主義、部分1位主義を狙う

皆さんは日本で1番高い山は?と聞かれたら答えられますか?

きっと誰もが富士山だと答えられるはずです。

しかし2番目に高い山は?と聞かれたら答えられる人はぐっと少なくなるはずです。

2位以下はなかなか覚えてもらえないのです。

人気のあるジャンルで1位を目指すのはとても難しいですが、小規模なジャンルで1位を取るのは不可能ではありません。

ビジネスの世界でよく言われるアドバイス

鶏口となるも牛後となるなかれ

という言葉があります。ブログの世界に合わせて説明すると

「人気のあるジャンルの中でその他大勢の無名ブロガーになるよりも、小規模なジャンルで1位をとる方がよい」

ということです。

 

もう一つついてでに、孫氏の名言に

 善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり

 という言葉があります。

「人気のジャンルに挑んでブロガーとして成功するより、

小規模なジャンルで成功する方が簡単」ということです。

是非この言葉も覚えておくといいでしょう。

 

3.対象を細分化する

あなたのブログは、どんな読者を想定していますか?

ジャンルは絞れても対象まで想定できていない場合がよくあります。

例えば、副業系のブログでは、おそらく主となる対象はサラリーマンなど

になると思いますが、他にも学生や主婦などもブログに訪れる可能性は十分あります。

しかし、しっかりと対象を細分化していないがために、

「これは私がほしかった情報じゃないな」と思われてしまう可能性があります。

記事を書く前にしっかりと誰に向けて書く記事なのか明確にすることで、

記事も伝わりやすい内容になります。

 

 

4.得意なジャンルを1つに絞って持てる力を集中する

この世の中は皆平等に1日24時間しかありません。

その限られた時間の中で競合ブロガーたちと渡り合っていくためには、

記事を書きたい得意なジャンルを一つに絞る必要があります。

ブロガーの中には複数のブログを運営している人がいますが、

力が分散されて中途半端なブログになってしまう危険性があります。

そういったリスクを回避するためにも得意なジャンルを一つに

絞り、「このジャンルならうちのブログが一番だ!」と思って

もらえるように徹底的に作り込んだ方がアクセス数は絶対に稼げます。

 

まとめ

特化型ブログ運営で必要な概念をまとめました。

大きく強い競合ブロガーとは戦わず、自分が得意でニッチなジャンルで

小規模1位を目指す。そして記事のジャンルもむやみに広げないことが大事です。

「結局このブログは何がメインなんだろう?」と思われてしまいますからね。

ブログの方向性がわからなくなったらぜひまた見に来てください。それではまた!ノシ

ブログ運営における「強者の戦略」と「弱者の戦略」

f:id:watakaw:20190912135915p:plain



 

あなたは「強者」?それとも「弱者」?

突然ですが、あなたはブロガーとしての立ち位置は

「強者」ですか?それとも「弱者」ですか?

きっとこのブログを読みにきてくださっているということは、

弱者としての認識ですよね。

なぜこのようなことを聞くかというと、自分が「強者」か「弱者」かによって

取るべき戦略が大きく変わるからです。

 最初に強者がとるべき戦略と弱者がとるべき戦略をお伝えします。

強者がとるべき戦略

  • 複数ブログの運営
  • 記事ジャンルの多角化
  • 幅広い年齢層 等々

弱者がとるべき戦略

  • 運営するブログは1つにしぼる
  • 記事ジャンルも1つにしぼる。(関連ジャンルであれば可)
  • 読んでほしい層をしぼる

 

それでは強者っていうのはどう人のことかというと、

強者の条件

  • 1位であること
  • 2位との間に10対6以上の差をつけていること(訪問者数やPV数)

この2つが強者の戦略を実行できる最低条件ですが、

この条件を満たしてるのは1位だけなのです。

 

ブロガーはもれなく全員弱者

こちらのブログに人気ブロガーランキングがあります。

1位のブロガーは松本博樹さん「ノマド的節約塾」を運営しています。

訪問者数は300万、月間PV数500万超のトップブロガーです。

 

さて、それでは松本博樹さんが1位かというと、実はそうではありません。

みなさん良く考えてください。情報発信しているのはブログだけではありませんよね?

そう、企業が運営するWEBメディアサイトです。

人気WEBメディアサイトとなるとPV数は余裕の1000万超えです。

企業は数の力と資本の力で多くのジャンルの記事を1日に何本もアップしています。

t-shimohara.com

 

強者の戦略をとれるのは数的、資本的に体力のある企業が運営する

WEBメディアサイトだけです。それでも多くのWEBメディアサイトは

ジャンルをしぼり特定のジャンルに特化したメディアを運営しています。

つまり弱者の戦略ですね。

松本博樹さんが運営する「ノマド的節約塾」も、タイトルにある通り

節約術をメインに扱うブログも弱者の戦略をとっています。

企業と比べたら個人のブロガーは体力なんてありません。

個人がWEBメディアサイトのように多くのジャンルを

1日何本もアップしていたら間違いなく倒れるか早々にネタ切れになります。

だから、企業が運営するWEBメディアサイトでも上位以外は

弱者の戦略をとっているので、おのずとブロガーは

皆もれなく弱者の戦略で戦わないといけないのです。

 

 今日のポイント

  • 強者の戦略を取れるのはWEBメディアサイトの上位一部だけ
  • ブロガーは皆もれなく全員、弱者の戦略で戦う

 

 次の記事はこちらからどうぞ!

 


 

 

 

ブログ運営のために必要な『戦略』と『戦術』を学ぼう

f:id:watakaw:20190911113347p:plain

さて今日もいきなり質問!ブログ運営における「戦略」と「戦術」の違いってなんだと思う?

またそんな難しい質問を!(笑)

今日もわかりやすく説明するから最後まで読んでね(笑)

 

ブログ運営はお店経営と似ています。というかほとんど一緒です

皆さん、もしパン屋さんを経営しようと思ったらまず何をしますか?

商品はどんなものにするか、立地はどうするか、客層はどうするか、

どんな方法で集客するか等々。

なのにブログで収入を得たいと言ってブログを始めた人はなぜか

ほぼ全員無計画で始めていまっています。

収益を生むためのブログ運営は、計画段階の良し悪しで決まる

と言っても過言ではないのです。

 

ブログ運営は己自身と競争相手との戦いだ

すでにブログを運営している人も、

これからブログを始めようと思っている人も、

自分が書きたいと思っているジャンルのブログを検索してみてください。

検索結果には、良質な記事を量産している競合ブログが山程出てくるはずです。

続きを読む

ブログ運営の鍵は○○○作りにあり!

f:id:watakaw:20190910220109p:plain

 

ところでわたみちゃん、読者とPVを増やすためのブログ運営の鍵ってなんだと思う?

そうね、考えたこともないわ(笑)

それはそうだよね(笑)ここも大事だからしっかりメモとってね!

ブログ運営の鍵は

『ブログ運営の源であるファンを作り出し、その数を多くすること』

 

あなたがブログを始める(始めた)理由はなんでしょうか?

日記として、自分の意見の主張の場として、副収入を得る手段として、

いろんな目的があると思います。

ブロガーとしての成功とは何をもって成功とするか、

定義は人それぞれですが、この特化型ブロガーの教科書では、このブログを通して

購読者とPVを増加させ、収益を上げる』ことを目的としています。

その目的に基づいた上でブログ運営していくには、ファン作りがかかせません。

 

 例えば、あなたがパン屋さんを経営していたとします。

立地よし、味よし、お値段も手頃です。

しかし唯一の難点は、ライバル店が多く売上が伸び悩んでいます。

しかもライバル店も美味しく安いので、集客に苦戦しています。

今の時代、どこのパン屋さんも美味しさにあまり差がありません。

味で突出できない、営業エリアも変えられない、客層もライバル店と大きな

差がないのであれば、あとはお客さんとコミュニケーションをとりサービスを

工夫し、自分のお店のファンになってもって差別化するしかないのです。

 

お店を経営するということは、ブログを運営することと、とても似ています。

ブロガーの総数も増えましたし、優良な記事を書けて稼げるブロガーも増えました。

 

そんなライバルブロガー達と渡り合うには自分のブログのファンを作っていくことが

読者とPVを増やす鍵なのです!

 

 読者とPVを増加させて収益を増やすのが目的ですが、ファンあってのブログです。

毎日読みに来てくれている読者の方に良質な記事を届けられるよう頑張って行きましょう!

 

 

www.ss-blog.me